ホットペッパーに頼りすぎていませんか?
サロン経営をしていると、集客のためにまず使うのが「ホットペッパー」。サロン関係者なら誰もが知っている程知名度も高く、多くのお客様が検索して利用しているプラットフォームです。確かに、掲載するだけで新規集客が見込める点は大きなメリット。
でも、その便利さゆえに「ホットペッパーさえあれば大丈夫」と依存してしまうサロンも少なくありません。
では、もしあなたのサロンがホットペッパーに依存していると、どんなリスクがあるのでしょうか?
1. プラットフォームに振り回されるリスク
ホットペッパーの集客力は「自分のサロンの力」ではなく「プラットフォームの力」です。
つまり、サロン自体に集客力がついたわけではないのです。そのため、もしホットペッパーの仕様が変わったり、広告費が高騰したら?あるいは近隣に強い競合が大量に出てきたら?その瞬間に、新規予約が一気に減る可能性があります。
「依存」している限り、あなたのサロンの未来はプラットフォーム次第になってしまうのです。
2. 利益率が下がりやすい
ホットペッパーは掲載料や手数料が発生します。広告枠を拡大しようとすると、固定費はさらに上昇。一見売上は上がっていても、実際には利益がほとんど残らないケースも珍しくありません。
「予約数はあるのに、なぜかお金が残らない」
こうした悩みを抱えるサロンの多くは、ホットペッパーに依存している傾向があります。
3. サロンの「ファン」が育たない
ホットペッパー経由で来たお客様は、あくまでも「プラットフォームのお客様」。価格やキャンペーンに惹かれて来る場合が多いため、次回も同じサロンに来る保証はありません。つまり「サロンのファン」にはなりにくいのです。
本来、サロン経営を安定させるために必要なのは「リピート」や「紹介」。
でもホットペッパー依存では、それが育ちにくいという課題があります。
では、どうすればいいのか?
ホットペッパーを「使う」こと自体は悪くありません。むしろ新規集客の入口としては非常に優秀です。大事なのは「依存」しないこと。ホットペッパーがなくても集客できる仕組みを整えることです。
自力で集客できる導線を作ろう
そのために必要なのは、自分のサロン独自の集客導線。
- SNS(Instagram/Threads)での発信
- LINE公式アカウントでのつながり強化
- ブログやHPでのSEO対策
- 口コミや紹介を自然に生む仕組み
これらをコツコツ育てることで、ホットペッパーに左右されない「自力集客」が可能になります。
導線が整っていれば、プラットフォームが止まっても予約は止まりません。
ホットペッパー依存度チェックリスト
今のあなたのサロンがどれくらい依存しているか、確認してみましょう。
- 新規集客の9割以上がホットペッパー経由である
- ホットペッパーをやめたら集客方法が思いつかない
- 「掲載順位」や「広告費」に常に振り回されている
- リピーターや紹介よりも、新規のクーポン利用者ばかりが多い
- 利益が思ったほど残らず、掲載料に悩んでいる
いくつ当てはまりましたか?
2つ以上なら要注意、4つ以上ならかなり危険信号です。
まとめ
- ホットペッパーは便利だが、依存するとリスクが大きい
- 仕様変更や競合増加で新規予約が減る可能性がある
- 利益率が下がり、サロンのファンも育ちにくい
- 必要なのは「ホットペッパーなしでも集客できる導線」
ホットペッパーを上手に使いつつ、並行して自分のサロンの集客力を育てる。
それが長く続くサロン経営のカギになります。